mipig通信 vol.6 監修:mipig専属獣医師 暑さに負けない!ブタさんの熱中症対策:飲水量の確保🐷☀️

2025.07.11

暑い季節がやってきましたね。

マイクロブタさんが夏を元気に過ごせるよう、熱中症や体調管理のポイントを数回にわたってお届けします🌿

今回のテーマは【飲水量の確保】です💧

暑い日はもちろん、普段からしっかり水を飲めているかが、健康を左右する大事なチェックポイント。
日々の飼育にぜひお役立てください🐽

📍飲水量の目安
ブタさんの1日の最低給水量は【体重の7〜10%】が目安です。
例)体重20kgの場合、約1.4〜2.0ℓの水分が必要です。

🧑‍🏫💡獣医師のポイント
なぜこんなに多いの?
ブタさんは犬猫など他の動物に比べて、尿を濃縮する力が弱いため、老廃物をしっかり排出するにはより多くの水が必要です。
とくに夏場は水分の消耗も多くなるため、こまめな給水が重要になります。

📍飲水量でトラブル回避
飲水量が足りないことで、トラブル発生する可能性が高いです⚡️事前の予防でトラブル回避していきましょう!

・熱中症の予防
・便秘・膀胱炎の予防
・脱水による体調不良の防止

📍飲水量を増やす工夫
「うちの子なかなかお水を飲んでくれません💦」と悩まれている家庭もいらっしゃるのではないでしょうか。以下を参考に、取り入れてみてください📝

・フードに水を混ぜる(カフェでも実施中)
・氷を浮かべる、冷水・ぬるま湯など温度を変えてみる
・少量ずつこまめに与える(“わんこそば方式”が有効)
・パイナップルやきゅうりなど、水分量の多い食材をおやつに🍍🥒(与えすぎは NGです🙅‍♀️)
・どうしても飲んでくれない場合は<味付き水>も検討
 例:mipig foodを溶かした水、ポカリや豆乳など(※1割以下の濃度を目安に)

🧑‍🏫💡獣医師のポイント
お水だけでしっかり飲める子には味付き水は控えましょう。
味がついていると、通常の水を飲まなくなってしまうことがあります。

📍体調チェックのポイント
飲水量が足りないと、以下の症状が見られることがあります。トイレの臭いや頻度をしっかり観察しましょう🔍

・おしっこのニオイが強くなる
・おしっこが濃い黄色〜赤みを帯びる
・少量ずつ何度もする(頻尿)


少しでも気になる変化があれば、mipig ownersのサポートチャットかお電話でご相談ください。